【開催報告】共感サークル@KATARIBA

先日は、以前から決まっていたクローズドの場へ。


小学生の子を持つお母さんたちと対話のサークルを組んできました。皆さん同じ学年の子達のお母さん方。


NVC(非暴力コミュニケーション)の手法を使った共感サークルや、いくつかのワークを使いながらの話して聴いての3時間!すごい!


はじめは「話せるかなぁ」と不安そうな人たちも、話し始めたら湧き出るように言葉が出てきて、あぁ、こうやって話して聴いてもらうスペースが皆必要だったのかなと感じていました。


たくさんの美しい涙が流れて、それを気遣い合う姿が溢れた場でした。

大切すぎることに触れるのはこわいけれど、大切すぎることだから、触れられた時に涙が出るんだと思います。皆さんの明かす力に勇気をもらいました。


大人が安心して泣ける場所であれたかなと思って、嬉しかったです。


きっと僕らには元々、つながれる力が備わってるんだと思います。その力の使い方をあんまり知らないだけで。


お母さんとしても、1人のひととしても、誰もがほんとうに願っていることが大切にされますように。


そんな世界を目指して、僕らはこれからも、みんなと共に歩んでいきます。


ヒロ



会場は兵庫県の端っこにある、シェアアトリエ。大切な友達が運営している場所です。友達というか我々tomoni. のプロデューサー。笑


自分の役割だけにとどまらず「自分を生きる」ことにみんなでコミットするために開かれた場。


当日の朝には、それはそれはきれいな朝日が入り込んでいて、神聖な空間だったよ。

大切なことが語られる場は、大切に整えていきたい。


自分のことや出来事を語るときに度々登場した「たいしたことないんですけど…」という枕詞。

聴き合う中で流れる涙は、この世の中に「たいしたことのないこと」なんて存在しないことを物語っていたと思います。

ちいさな、ちいさなコトも。
微細な感情のうごきも。

きっと聴かれることを望んでいる。

ひとりじゃ難しいから、みんなでやるんだ。

いつみ

tomoni.

「なにひとつおいていかない」ことをコンセプトとする対話・場づくりユニット。性の多様さを含めたあらゆる違いを豊かさに。内側の感情や声を丁寧にひろい、すべてを含んで共に生きることを目指します。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • tomoni.

    2021.11.24 22:04

    @うめちゃんうめちゃん コメントありがとうございます😊 帰る時のうめちゃんの晴れやか表情が嬉しさを物語っていたのかなぁと感じます。ご一緒できて、わたしもうれしかった! 頑張ってきたからこそ、今の私たちがいるとも思うので、そこからさらに自分らしく居られるようになっていけたら、私たちはもっと豊かですね。 また、お会いできるのを楽しみにしています🐶✨ いつみ
  • うめちゃん

    2021.11.24 12:21

    先日はありがとうございました! ここにコメントしたらお礼が言えるんだ〜と今日になって気づきました😁 みんなと色んな話が出来て、自分の感情とニーズを知ることが出来て本当に嬉しかったです。 今思うのは、今まで頑張りすぎて来たので、これからはもっとゆったり、自分の本当にやりたいことをしようということです。気づきをありがとうございました✨ またお会い出来るのを楽しみにしています。